関東人の“北陸生活”
転勤で関東から関西へ、さらに北陸にやってきました。石川県を中心にあちこち出歩いたことや、北陸生活で気がついたことなどを書きたいと思います。
| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
べリカードってご存知?
ちょっとマイナーな話題なんですが、『べリカード』って
ご存知でしょうか。 ラジオ放送などを聴いて、受信報告書を
放送局に送ると、受信確認証をもらえるんです。
この受信確認証のことを『べリカード』と言うのです。葉書くらい
の大きさで、写真や絵などがデザインされているものが多いです。
まぁ絵葉書って感じですかね~。
1970年代に短波放送を受信できるラジオがいろいろと発売され
ました。私は1976年にSONYのスカイセンサー5800を買いました。
当時、小学4年生だったんですが、16,000円もしました。
きっかけはまたいずれ書くこととして、今回はその当時に得た
べリカードをご紹介したいと思います。
まずこちらは最初の1枚となったモスクワ放送のべリカードです。

裏面を見ると、1976年3月19日19:30~20:00に1,250kHzで受信した
と書いてあります。当時ニッポン放送が1,240kHzでしたから、すぐ
隣です。懐かしいですね~。受信報告書を航空便用の封筒に入れて、
郵便局に行ったのを覚えています。
こちらは北京放送のべリカードです。これも1976年のものだと思い
ます。

べリカードをくれるのは、海外放送だけではありません。国内の
民放ラジオ局もくれます。日中は遠くの放送は聴けませんが、夜になると
全国の民放ラジオを聴くことができますので、興味ある方は是非
夜にラジオのスイッチを入れてみてください。
私は東京に住んでましたが、北海道から九州まで聴くことができました。
そのべリカードもご紹介していきたいと思います。
今、石川県に住んでいますから、ここでなければ聴くことができない
ような放送を聴いて、べリカードを貰いたいですね~。
コミュニティーFM局もべリカードを発行してますから…。
↓応援クリックお願いします!

にほんブログ村
ご存知でしょうか。 ラジオ放送などを聴いて、受信報告書を
放送局に送ると、受信確認証をもらえるんです。
この受信確認証のことを『べリカード』と言うのです。葉書くらい
の大きさで、写真や絵などがデザインされているものが多いです。
まぁ絵葉書って感じですかね~。
1970年代に短波放送を受信できるラジオがいろいろと発売され
ました。私は1976年にSONYのスカイセンサー5800を買いました。
当時、小学4年生だったんですが、16,000円もしました。
きっかけはまたいずれ書くこととして、今回はその当時に得た
べリカードをご紹介したいと思います。
まずこちらは最初の1枚となったモスクワ放送のべリカードです。

裏面を見ると、1976年3月19日19:30~20:00に1,250kHzで受信した
と書いてあります。当時ニッポン放送が1,240kHzでしたから、すぐ
隣です。懐かしいですね~。受信報告書を航空便用の封筒に入れて、
郵便局に行ったのを覚えています。
こちらは北京放送のべリカードです。これも1976年のものだと思い
ます。

べリカードをくれるのは、海外放送だけではありません。国内の
民放ラジオ局もくれます。日中は遠くの放送は聴けませんが、夜になると
全国の民放ラジオを聴くことができますので、興味ある方は是非
夜にラジオのスイッチを入れてみてください。
私は東京に住んでましたが、北海道から九州まで聴くことができました。
そのべリカードもご紹介していきたいと思います。
今、石川県に住んでいますから、ここでなければ聴くことができない
ような放送を聴いて、べリカードを貰いたいですね~。
コミュニティーFM局もべリカードを発行してますから…。
↓応援クリックお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |